コインベンダー式の複合機・コピー機とは?
公開日: 2022年6月16日
どうも!夕方になると、ダースベイダーとインベーダーを交互に言うゲームを楽しんでいる、まるプリ編集部です。
あなたは、コインベンダーというコトバを聞いた事がありますか?
もしもご存じで無ければ、このコラムではコインベンダーをカンタンにすぐ読み終えれるので、よろしければ、最後までご覧いただけると幸いです。
うわさのコインベンダーとは?
すごくわかりやすく例えると、コンビニへ行くとコピー機(複合機)が置いてあり、お金を入れると使える機能の事をコインベンダーといいます。支払い方法も少し変化しており、これまでのキャッシュ(現金)に加えて、ICカードなどを使って、コピー・プリントアウトなどを利⽤できるようになりました。利用者が不特定で、且つ大勢の利用を想定して設置されています。
わかりやすくコンビニの例を上げましたが、他にも学校やレンタルオフィス(コワーキングスペース)、ホテルや図書館などに設置されています。
ペーパーレスといわれてはいますが、やはり紙の需要はまだまだあるみたいですね。地方ではそんなに見かけないですが、首都圏に行くと結構な頻度でコインベンダーを見かける事が多いです。
コインベンダーにすぐなれるのか?
とってもカンタンなようです。実際に問合せたところ、パソコンや複合機に専用のソフトをインストールして、課⾦⽤コインベーダー(機会)に接続するだけです。しいていえば、コインベンダー用のスペースがあると問題ないようです。
なので、⼤がかりな⼯事や高額なシステムを導⼊する必要はありません。また、メンテナンスも実施してくれるので、任せられる安心があります。
コインベンダー増加の時代背景について
政府のテレワーク推奨から数年経ちましたが、在宅勤務で仕事をするといういわゆる「新しい職場のカタチ」は定着しつつあります。コワーキングスペースを利用する方も増加しており、カラオケからそういったレンタルオフィスに業界チェンジ(業種変更)する企業もあるくらいです。ですので、会社まで出社せずにちかくのレンタルオフィスを利用し、そこに設置してあるコインベンダーの複合機(コピー機)を利用する方は比例して増加しているようです。
これからもきっと、そういった利用機会は増えるであろう事から、コインベンダーの問合せが販売店に押し寄せているようです。
まとめ
いかがでしたか?
残念ながら、レンタル複合機の【まるプリ】ではコインベンダーを扱っていませんので対応が出来かねますが、専門の業者さんをご紹介する事は可能です。もしもこの記事をご覧になって興味が出たなぁという方は、ぜひご一報ください。ご連絡お待ちしております。

" New Column "
-
-
2025/03/26
コピー機が同じ事務所内に2台あり、なぜか一方からプリントできない場合の解決方法
-
-
2025/03/25
10年前のコピー機と2025年版最新コピー機との違いとは?
-
-
2025/03/24
Windows11へアップデート後に発生する?不具合の対処法
-
-
2025/02/20
【なんじゃそりゃ?】超小型なモバイルプリンターとは?
-
-
2025/01/14
【対処法】複合機(コピー機)でスキャナ機能が使えなくなったときに読む記事
-
-
2024/12/23
「コピー機選び」のちょっとしたコツを紹介
-
-
2024/12/16
インク搭載のプリンターはオトクで安いのか?調査結果を報告!