複合機(コピー機)にも使用する「LANケーブル」の規格は何がいいの?

公開日: 2022年9月11日

 

 

どうも!昨年話題になった、10数時間のファスティングダイエットを遅れることながら自らのボディで実験している「まるプリ編集部」です(数ヶ月後の結果をご期待ください)。

 

今回は、題名にもありますがLANケーブルの規格について調査結果を発表していきます。パソコンや複合機(コピー機)を有線で接続したいけれど、LANケーブルの規格が複数種類あってどの規格が適切かで迷っている、またはハッキリと何がいいのかわからないとお悩みではありませんか?きっと色々と調べている方も多いはずです。

 

最近よく耳にするのは、リモートワークで仕事をしている方が、Webでの打合せをもっと快適なネット環境で仕事がしたいと有線接続を検討している人もいるでしょう。

 

ここから、ネットや社内から自宅での限られたネットワークで有線接続をする際の、LANケーブルの規格や選び方について説明します。

 

快適なネット環境を構築するために、ぜひ参考にしていただけると幸いです。

 

 

LANケーブルの規格にはどんな種類がある?

 

有線接続をするために必要なLANケーブルの規格は、カテゴリーと呼ばれています。カテゴリーは最大通信速度と伝送帯域によって分けられています。

 

カテゴリーの最大通信速度と伝送帯域

 

カテゴリーの最大通信速度と伝送帯域は次の通りです。

 

カテゴリー最大通信速度(bps)伝送帯域(Hz)
カテゴリー840G2000M
カテゴリー7A10G1000M
カテゴリー710G600M
カテゴリー6A10G500M
カテゴリー61G250M
カテゴリー5e1G100M
カテゴリー5100M100M

 

通信速度とは

 

通信速度とは、データの送受信の速さを表す数値です。

 

1秒間に何ビットのデータを送受信できるか、bpsという単位を使って表します。たとえば、ひらがな1文字のデータ量は16ビットです。1秒間にひらがな1文字を送る場合の通信速度は16bpsとなります。

 

つまり、通信速度が大きければ大きいほど1秒間に多くのデータを送受信でき、快適なネット通信が利用できます。なお、一般的に動画を見る際は、通信速度が1Mbpsあると快適に視聴できると言われています。

 

伝送帯域とは

 

伝送帯域とは、データを送る際に使う最高周波数と最低周波数の差を数値で表したものです。伝送帯域は、Hzで表します。Hzとは、1秒間の波形のことです。1Hzは1秒間に波形が1つあり、5Hzは1秒間に5つの波形があります。

 

周波数が違うとそれぞれ別のデータを送れるので、伝送帯域が大きいほどたくさんのデータを送れます。たとえば、線路が1本しかない路線では同時に1台の電車しか走れません。しかし、線路が複数あると同時に複数の電車が走れます。

 

伝送帯域も、Hzの数字が大きいほど同時にデータを送信できるので、1秒間により多くのデータが送信できます。

 

LANケーブルの規格や長さによる影響

 

LANケーブルが古いと、通信速度や伝送帯域の数値が低い場合があります。

通信速度や伝送帯域の数値が低いと、高速の光回線などを導入していても速度が上がらないことがあるので注意が必要です。光回線を入れても遅いと感じている人はケーブルのカテゴリーを確認しましょう。古いLANケーブルの使用を考えている場合は、使用する前にカテゴリーを確認してください。

 

また、長いLANケーブルを使っても通信速度にあまり影響をあたえません。通信速度に大きな影響をあたえるのは長さではなく規格です。筆者も実際にカテゴリー5のケーブルを、1階から2階まで引いて動画やオンラインゲームを楽しんでいますが、遅延なく快適に使えています。

 

Zoomなども問題なく利用できるので、ケーブルの長さではなく規格の問題であることがわかります。LANケーブルを買う際は、値段ではなく用途にあわせた規格の選択が重要です。

 

LANケーブルの見方と選び方

 

LANケーブルの規格を見るには、LANケーブルの接続部分の付近にあるケーブルに印字されている文字を見ます。文字は、CATと書かれているものと、ANSI、ISOなどから始まる文字があり、その文字によってカテゴリーが判別できます。

 

文字によるカテゴリーは次の通りです。

 

カテゴリーCATANSI・ISO
カテゴリー8CAT8ANSI/TIA-586.C-2-1
カテゴリー7ACAT.7AISO/IEC 11801
カテゴリー7CAT.7ISO/IEC 11801
カテゴリー6ACAT.6AANSI/TIA/EIA-568-B.2-10
カテゴリー6CAT6ANSI/TIA/EIA-568-B.2-1
カテゴリー5eCAT.5eANSI/TIA/EIA-568-B.2
カテゴリー5CAT.5ANSI/TIA/EIA-568-B.1

 

店頭でLANケーブルを買う際は、ケーブルに印字されている文字をみてカテゴリーを確認しましょう。また、LANケーブルを選ぶポイントは2つあります。

 

1つ目のポイント 「LANケーブルの規格」

文章作成などの事務仕事では、カテゴリー5以上であれば十分快適な通信速度を保てます。動画も1つの動画を視聴したり、1つのウィンドウで重いオンラインゲームをするにはカテゴリー5で問題ありません。しかし、複数の動画を視聴したり、動画配信をおこなう場合にはカテゴリー7以上がおすすめです。

 

通信速度の早い光回線を導入している場合にも、十分なパフォーマンスを発揮させるために回線速度にあった規格のLANケーブルを選びましょう。

 

2つ目のポイント 「ケーブルの長さ」

どんなにLANケーブルの規格が良いものであっても、ルーターやモデムからパソコンまで届く長さのケーブルでないと接続できません。LANケーブルを購入する前に、接続したい部分の長さを巻き尺などで測ってから購入しましょう。

 

利用状況と導入回線にあったLANケーブルを選ぼう

 

今回の記事では、LANケーブルの規格や選び方などを説明しましたが、いかがでしたか?

LANケーブルを選ぶ際は、ケーブルの規格が重要です。快適な通信環境を構築するために、利用状況や導入回線にあったケーブルを購入しましょう。

 

 

複合機(コピー機)に最適なLANケーブルの規格とは?

 

結論は、「カテゴリー5以上であれば問題ない」が模範の回答であります。ただし、できるかぎり多くの情報量を送りたい場合は上位カテゴリーが望ましいでしょう。何はともあれ、オフィスやリモートワークをしている場所のネット環境に合わせて、選んでいただくのがベターです(上記の一覧表を参照)。

 

オフィス内や家庭で有線LANケーブルを使用される場合、モデム等からの距離を考慮しなければいけません。LANケーブルのカタチが平らになって厚みを軽減した製品が販売されているので、状況や環境に併せてお好みのタイプを選んでください(差込口のツメが折れにくいタイプもある)。

 

また、LANケーブルがいくら平らになっているからといって、床にだらだらと線が伸びていると景観を損ないますし何かがひかかってしまう恐れが考えられます。近ごろではDYIブームという事もあり、おしゃれな配線カバーが数種類あるので、特に家庭でリモートワークを有線LANケーブルで使いたいとお考えの方は、転倒防止の観点から配線カバーを利用して、美しくサッパリした状況づくりをオススメいたします。

 

この記事をご覧になって、われわれ「まるプリ編集部」に興味を持っていただけた方は、ぜひ他のコラム記事を楽しんていただけると嬉しいです。

 

また、LANケーブルの事も複合機(コピー機)の事も、忙しくて誰かにまるなげしたいとお考えの方は、業務用の大型複合機(コピー機)レンタルサービスを提供している【まるプリ】にご連絡ください。最大限のお手伝いを実施いたします。

 

われわれは、審査不要・クレカOK・最短導入可能・月々がリーズナブルでメンテナンスフリーを8大メリットとしてサービス提供しています。きっと【まるプリ】なら、あなたのかゆいところに手が届くサービスでご満足いただけるはずです。

 

● まるプリ導入先の紹介 ● https://marupri.com/customer/ ←お喜びの声をいただいています!

 

サービス内容を詳しく知りたい方は、下記リンクからまるプリサービスの紹介ページを見てください!(バナーをクリックorタップ)。