どっちを使ってるの?複合機とプリンター
投稿日: 2021年1月18日 / 更新日: 2021年12月29日
四国(土佐・阿波・讃岐・伊予)と、大阪をはじめとする関西エリアのプリンター/複合機ならお任せ!メンテナンスマンの西村です。
「このプリンターでFAXを利用できますか?」と質問が聞こえてきても、なにも疑問を抱くことはありませんが、実はこれ、とっても変な質問なんです。
知っていると、「この人、機械に詳しそう!」と一目置かれる存在になるかもしれません。
普段、何気に使っている、あなたの機械は複合機か。。。それともプリンター。。。? 物凄く簡単に区別できますので今回は複合機とプリンターの違いをご紹介いたします。

複合機とは
複合機とは実は言葉通り、複数の機能が1台に集約されている機械のことです。一般的にはプリント・コピー・スキャン・FAXがすべて使える機械は「複合機」と呼ばれます
会社にある印刷機はほとんど複合機を置いている事が多いと思います。なぜなら、それぞれにプリンターやFAX機などを準備していたら、スペースをたくさん使うことになり、1台づつ設定も必要になる為、とっても非効率です。会社では取引先にFAX送信することもあり、原稿をPDF化してパソコンに保存するなど、業務を効率的に行うために様々な機能が必要だからです。
プリンターとは
プリンターとは、印刷する事のみに特化した機械です。最小限の機能しかない為、印刷スピードが速い・本体価格が安い・コンパクトと3拍子揃った特徴があります。
例えば、サブプリンターとして、卓上に置いたり、短期間・特定の場所で利用するなど、フットワークの軽い機械と言えます。
ご家庭で年賀状や写真の印刷でしか使わないようでしたら、そのほかの機能は必要としない事が多いですので、プリンターを利用することをお勧めします。
それぞれの特徴

複合機は多機能な機械の為、本体価格が高く設定されています。業務用機は印刷スピードを速い機種にすればスペックに比例して本体価格も上がっていきます。ただ、1台でお仕事に必要な機能が集約されている為、事業所で使うなら複合機はメインで、プリンターはサブとして使うほうが良いかもしれません。
最近ではご家庭用の複合機を量販店でもよく見かけます。市役所などに提出する各種証明書などはコピー機能を使えば、コンビニを利用するより1枚の単価が安いです。 しかし本体価格も高くなる為、滅多にコピーを使わないようでしたら、本体価格が安いプリンターを選ぶ方が良いかもしれません。
今回、複合機とプリンターの違いをご紹介しました。冒頭にあった質問ですが、プリンターにはプリント以外の機能はついていないのです。わざわざ、複合機とプリンターを使い分けて話をする必要なんてありませんが、知っていると理解も早くて良いかもしれません。
" New Column "
-
-
2025/03/26
コピー機が同じ事務所内に2台あり、なぜか一方からプリントできない場合の解決方法
-
-
2025/03/25
10年前のコピー機と2025年版最新コピー機との違いとは?
-
-
2025/03/24
Windows11へアップデート後に発生する?不具合の対処法
-
-
2025/02/20
【なんじゃそりゃ?】超小型なモバイルプリンターとは?
-
-
2025/01/14
【対処法】複合機(コピー機)でスキャナ機能が使えなくなったときに読む記事
-
-
2024/12/23
「コピー機選び」のちょっとしたコツを紹介
-
-
2024/12/16
インク搭載のプリンターはオトクで安いのか?調査結果を報告!
-
-
2024/10/21
短期プロジェクトこそ業務用コピー機はレンタル運用がオススメ!